ゴルフのコースマネジメントは「スコアマネジメント」「コースリーディング」「ショットメイキング」によって決まります。

コースマネジメントという言葉はゴルファーの間では頻繁に聞かれます。

「今日はコースマネジメントが良かった。」「コースマネジメントに失敗した」という具合に、私たちの会話にたびたび出てくる「コースマネジメント」ですが、その本当の意味分かりますか?
何をマネジメントしているのか?またどこまでの範囲をコースマネジメントと考えるのか?について考えてみましょう。

目次

コースマネジメントとは?

「マネジメント」という言葉は日本語では「管理」と訳されることが多いですが、一体私たちゴルファーは何を管理するのかということから考えていきたいと思います。
この「マネジメント」という言葉が「コースマネジメント」の解釈を難しくしているんだと思いますが、マネージするのはもちろんコースではありませんよね(笑)
マネージするのは自分のスコアであり、そのスコアを出すための自分のプレーを管理するということになります。

企業や組織で使われる「マネジメント」に沿って考えると、成功と定義する目標や結果があり、そのゴールに向かうための自分の行動を管理すると言うのがマネジメントになります。
そのためゴルフで使われるコースマネジメントは3つの要素によって構成されているといえます。

①スコアマネジメント

コースの難易度や自分のコンディション、試合であればカットラインや予想優勝スコアなど、自分の実力や目標に合ったスコアを予想して、そのスコアからプレーの方針を決定します。

安全にいくのか、どのホールでバーディを狙うのか、などスコアを出すための方針を管理することを言います。
例えば100を切りたいという人であれば、半分がダブルボギーで、もう半分がボギーなら99となりますから「苦手なホールでは無理しない。」とプレーのコンセプトを決める事からコースマネジメントは始まります。

ホール毎に例えば「このホールはボギーでよし!」というのもスコアマネジメントです。

②コースリーディング

これは読んで字の如くで「コースを読む」という事です。ただ読むだけでなく読んだ上で狙い(ターゲット)を定めるまでを「コースリーディング」と言います。
コースには起伏やハザードがありますから、そのリスクを見極めてターゲットを決めます。
例えばバンカーが苦手な人はバンカーを避けて狙いを定めますね。スライサーなら右のOBを警戒して左のラフを狙う。パッティングのラインや風向きを読んでスパット(仮のターゲット)を決める事もコースリーディングです。
おそらくコースマネジメントという言葉を聞くとほとんどの方がこの「コースリーディング」を思い浮かべるのではないでしょうか?

③ショットメイキング

クラブの選択や、番手間の距離ではクラブを短く持って打ったり、意図的にボールをコントロールするショット(インテンショナルショット)を打つ事をショットメイキングと言います。

アゲインストだから番手を上げる、ボールが止まり易いロブショットを打つ、距離を出すためにドローボールを打つ、という具合に求める結果や、コースレイアウトとターゲットに応じてショットを工夫する事です。
ショットに工夫を加えること自体がけっこう高等技術なので初級者の方だとピンとこないかもしれませんが、プロや上級者になると「普通に打つ」というショットは驚くほど少なく、少なからずスイングに何らかの工夫を加えて打つケースがほとんどです(周囲に上手な人がいたら聞いてみてください)

①と②が思考領域なのに対して、ショットメイキングはスキル領域なので、できるようになった段階で初めて取り組むということになります。

まとめ:ゴルフのコースマネジメントとは?

コースマネジメントをまとめると、

①目標スコアを設定して、プレーの戦略を決める。

②コースレイアウトや風を読み、戦略に従ってターゲットを決める。

③ターゲットに最も近づく可能性が高いクラブやスイングを選択する。

これらを組み合わせることで自分が決めたスコアで上がることがコースマネジメントです。
このフレームワークを覚えておくとコースマネジメントの完成度はグッと上がりますよ!

この記事を書いた人

ゴルフ活動家
ゴルフビジネスに特化したコンサルティング、ゴルフ場のオーナー代理人、ゴルフコース改修プロジェクトマネージャー、人材育成のためのコーチング、セミナーや執筆をしてます。詳しくはプロフィールページをご覧ください。

目次
閉じる