Golf– category –
ゴルフに関する投稿です
-
Golf住地ゴルフによる「冬のゴルフに備えるゴルフフィットネス」を開催
ゴルフ会員権仲介で50年の歴史とトップシェアをもつ「株式会社住地ゴルフ」で、ゲストにゴルフフィットネストレーナーの岡森雅昭さんをお迎えして、オンラインセミナー「腰痛、肩痛、冷え、冬のゴルフに備えるゴルフフィットネス」 のオーガナイズを... -
Businessゴルフ場のプロショップの類型とマーケティング戦略
いまゴルフ場のプロショップに求められていることは何でしょうか?アメリカやオーストラリアのゴルフ場でプロショップと言えばそこには所属プロが常駐していて、ゴルフ用品の購入はもちろん、プレーやドライビングレンジのチェックイン、ゴルフレッスン、... -
Golfゴルフ関係者でも意外と知らないカート道の話
日本ではカート道を走行する5人乗りの電磁誘導カートが主流ですが、カート道は本来どのように設置されるべきでしょうか?実は海外でよく見られる乗り入れを前提とした2人乗りカートの設置方法と、日本のオペレーションでは理想的なカートパスは異なります... -
GolfバンコクのBan Rakat Club – Ballyshear Golf Links が目指すゴルフの原点
2021年にバンコクにオープンしたバンラカットクラブ-バリーシアゴルフリンクス-への視察の機会をいただきました。https://brc.co.th/【Ban Rakat Clubとは】リオデジャネイロで開催されたオリンピックで会場となるゴルフコースの設計を手掛け、日本では東... -
GolfLIVがゴルフ界にもたらすのは繁栄か衰退か?バンコクで見た本当の姿。
10月7日から開催されたLIVゴルフ初のアジア大会。幸運にも公式配信メディアであるGOLF NET TVに同行する機会をいただき、バンコクのStone Hill Golf Clubに行ってきました。https://www.golfnettv.com/【LIVアジア開催の意味】LIV Golfは2022年6月に初戦を... -
Golf住地ゴルフによる「ツアープロコーチが皆様の質問に答えます。 科学で紐解くパターの上達法」を開催
ゴルフ会員権仲介で50年の歴史とトップシェアをもつ「株式会社住地ゴルフ」で、ゲストにツアープロコーチの橋本真和コーチさんをお迎えして、オンラインセミナー「ツアープロコーチが皆様の質問に答えます。 科学で紐解くパターの上達法」 のオーガナ... -
Golf月刊カジュアルゴルフ2022.10号 ゴルフのタックインはなぜ?温暖化対策として注目されるシャツだしの是非に迫る。
月刊カジュアルゴルフ10月号に掲載されたコラムです。月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。過去のコラムのアーカイブはこちらからご覧になれます。https://takashioya.com/tag/casualgolf/今年の暑い夏もゴルフを楽しんだ方... -
Golf月刊カジュアルゴルフ2022.9号 ゴルフの聖地が失くなる!?気候変動が与えるゴルフへの深刻な影響
月刊カジュアルゴルフ9月号に掲載されたコラムです。月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。過去のコラムのアーカイブはこちらからご覧になれます。https://takashioya.com/tag/casualgolf/キャメロン・スミスのメジャー初優勝... -
Golfゴルフ場利用税は必要か?地方創生という観点からみる利用税の必要性と妥当性
文部科学省(スポーツ庁)は税制改正要望でゴルフ場利用税の「廃止」を求め続けてきていますが、未だに実現されていません。私も利用者としてはもちろん、事業者としてもこの問題に高い関心を持っていますが、この問題はゴルフに従事する私からすると「税...