記事一覧
-
良いゴルフコースをデザインするための法則とルール
コースの老朽化に伴いコースの一部、あるいは全面改修の相談が増えています。その過程で「管理費削減のためにバンカーを減らしたい」、あるいは「プレー進行のためにフェアウェイを広げたい」など、コースのデザインを変更することで、利益や付加価値を高... -
月刊ゴルフマネジメント連載#8 ビジネスマンの必須スキル「クリティカルシンキング(批判的思考)」と「ロジカルシンキング(論理的思考)」
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』で、経営に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第8回はのテーマは『ビジネスマンの必須スキル「クリティカルシンキング(批判的思考)」と「ロジカルシン... -
米国のキャディ就労型奨学金プログラム「Evans Scholars Foundation」から学ぶキャディ不足と若年ゴルファーの育成を両立する仕組みとは
本記事はスコットランド出身で、米国を中心にゴルフコース建設の仕事をするシェイパーの友人との会話の中で、彼が日本の参考になるといって紹介してくれた、全米の学生キャディに向けた奨学金制度の内容を紹介したものです。彼の献身的な情報提供に感謝を... -
中部財界フォーラム社 月刊東海財界インタビュー記事
エリア内に本社を置く企業トップの情報を的確で分かりやすく予測、分析し会社経営の要諦を衝く「中部財界フォーラム社」が出版する「月刊東海財界」に筆者のインタビュー記事が掲載されました。 -
月刊ゴルフマネジメント連載#7 組織はなぜ誤った判断をしてしまうのか?名著『失敗の本質』から考える日本の組織が陥る失敗の傾向とは?
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』で、経営に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第7回はのテーマは『組織はなぜ誤った判断をしてしまうのか?名著『失敗の本質』から考える日本の組織が陥... -
ゴルフ場の持続可能性をリードするグローバル非営利団体「GEO」が考えるサスティナブルなゴルフ場経営
先日ヨーロッパ設計者協会の前会長の「Tim Lobb氏」の紹介で、GEO(Golf Environment Organization)の「Sam Thomas氏」と、ランドスケープデザイナーの「Andrew Slater氏」と、ゴルフ場の持続可能性というテーマでディスカッションをさせてもらう機会があ... -
月刊ゴルフマネジメント連載#6 ゴルフ場経営者向けのマーケティングガイド
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』で、経営に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第6回はのテーマは『ゴルフ場経営者向けのマーケティングガイド』です。 月刊ゴルフマネジメントに掲載され... -
日本のゴルフ場は儲からない?世界のゴルフ場との比較で見えた日本のゴルフ場の本当の課題とは
日本のゴルフ場は売上がピークアウトし、将来の回復が期待できない斜陽産業であり、ゴルフ場余剰論や過剰論などの悲観的論調はよく聞く話ですが、それは真実と言えるでしょうか? 実は日本のゴルフ場数は他の先進国と比較すると過剰供給とは言えず、逆に供... -
RAINBIRD社オウンドメディア The Drop
世界のゴルフ場灌水のリーディングカンパニーである米国のRAINBIRD社のオウンドメディアである「The Drop」に筆者が担当したプロジェクトが紹介されました。 The Drop→ Kasugai Country Club→ -
月刊ゴルフマネジメント連載#5 なぜゴルフ場の仕組化はうまくいかないのか?
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』で、経営に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第5回はのテーマは『なぜゴルフ場の仕組化はうまくいかないのか?』です。 月刊ゴルフマネジメントに掲載さ... -
別冊GOLF OUT 2025年5月号「美味しいゴルフ」
スコアじゃない、ゴルフの楽しみ方をコンセプトに、ゴルフにまつわるファッション、ライフスタイル、クルマなど様々な情報を提供するゴルフメディア「GOLFOUT」で、おすすめゴルフ場グルメを紹介しています。 Screenshot Screenshot -
月刊ゴルフマネジメント連載#4 ゴルフ場が確立するべき競争優位性とは
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』で、経営に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第4回はのテーマは『ゴルフ場が確立するべき競争優位性とは?』です。 月刊ゴルフマネジメントに掲載された...