大矢隆司(Takashi Oya)– Author –
ゴルフ活動家
ゴルフビジネスに特化したコンサルティング、ゴルフ場のオーナー代理人、ゴルフコース改修プロジェクトマネージャー、人材育成のためのコーチング、セミナーや執筆をしてます。詳しくはプロフィールページをご覧ください。
-
アプローチの超基本「手を使わない」「ハンドファースト」を覚える練習法
GEN-TENでのレッスンの様子をビデオで公開しました。今回のテーマは「アプローチの超基本 ハンドファーストを覚える練習法」です。 アプローチでミスする原因としてクラブが先行してしまうハンドレートのエラーがあります。正しくインパクトするためには手... -
行く人、来る人
今年もGEN-TENの年末のイベントMOGパーティーが終わりました。 「MOG=Meet on the Green」は、"ゴルフ場で会いましょう"という意味で作ったGEN-TENの合言葉です。コースレッスンの会社らしく、お客様も、コーチも、みんながゴルフ場でゴルフを通じて出会い... -
その目印本当に真っ直ぐに見えてますか?パット数を縮める正しいボールの置き方
GEN-TENでのレッスンの様子をビデオで公開しました。 https://youtu.be/PILkAwUwzb4 ゴルフ初心者の方もぜひ参考にしてください。今回のテーマは「その目印本当に真っ直ぐに見えてますか?パット数を縮める正しいボールの置き方」です。 絶対に入れたいパ... -
基本に勝るものなし。本当のゴルフ上達法は地味な基礎練習を繰り返すことです。
今年はシンデレラガール渋野選手の話題で持ちきりだった女子ゴルフですが、彼女の成長について青木コーチが語っているニュースを目にしました。 なぜ一流選手は基礎練習をするのか? 記事の中にはサンドウェッジで1日600~700球の練習を毎日行った... -
ボールの真後ろから方向を確認しているのにアドレスで右に向いてしまうのは、左のレールを使っていないからです
久しぶりに日本でGEN-TENのレッスンの動画を撮りました。 https://youtu.be/SRivEJO_GPc アドレスで真っ直ぐ向いているつもりなのに、いつも右を向いていると指摘されているあなた。ボールの真後ろから方向を確認しても、右を向いてしまうのには訳がありま... -
ゴルフから得られる5つのメンタルヘルス効果
先日米国のゴルフメディアのGolf Digestに掲載された「5-mental-health-benefits-you-get-from-golf」(ゴルフから得られる5つのメンタルヘルス効果)という記事を発見しました。 この記事によると、ゴルフには精神的健康に関する調査データが存在していて... -
名著の中にもゴルフ上達のヒントは存在しています
月刊カジュアルゴルフさんに連載している記事を公開しております。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 ゴルフの上達を目指すがあまり多くの情報に混乱してしまい自分のスイングや上達方法を見失ってしまいそうな時は本を... -
読書ログ『投資家みたいに生きろ: 将来の不安を打ち破る人生戦略』
夫婦2人が95才まで生きると老後資金2000万円が不足するという「老後2000万円問題」。そんな現代において、投資家の筆者が出した回答は「元気でいる限り長く働き続けること」「将来に備えて収入の一部を投資に回すこと」という2つ。投資家という仕事の中か... -
ゴルフで生まれる独創力
私は一時期「瞑想」にハマって、マインドフルネスのワークショップを半年間ほど受けたり、ゴルフ用の集中トレーニングでも使われるFOCUS BANDを使って集中のトレーニングをしたりしてきました。 瞑想も含めて、脳の休息には「何もしない」ことが有効だと分... -
ゴルフが上達しないのは「人は自分の能力を正確に評価することができない」からです。
ゴルフの上達のためには自分に合った練習の難易度や、クラブのスペックを選ぶ必要があります。 しかし実際には、プロがこの練習をやっているからとか、プロが使っているから、という理由でそのスイング理論や練習方法、クラブなどを真似ることで上達しよう... -
日本よりも豊か?!QOLが高い タイ(ホアヒン)の普通の1日を紹介します。
こちらは先日のある滞在のときに私が借りていた部屋です。起きた後にとったので汚くてすみません..。 部屋は今は固定のところは借りていなくて、airbnbなどを使って目的に応じて都合の良い場所に滞在しています。 よく、日本はストレスが多いというような... -
今話題の床反力とは?意外と知らない床反力の本当の意味
月刊カジュアルゴルフさんに連載している記事を公開しております。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 ゴルフ雑誌やYoutubeを見ると最近は「床反力」というキーワードが頻繁に出てきます。「床反力」とは人間が動作した時...