大矢隆司(Takashi Oya)– Author –
ゴルフ活動家
ゴルフビジネスに特化したコンサルティング、ゴルフ場のオーナー代理人、ゴルフコース改修プロジェクトマネージャー、人材育成のためのコーチング、セミナーや執筆をしてます。詳しくはプロフィールページをご覧ください。
-
月刊カジュアルゴルフ2021.05号 軽いシャフトは飛距離が伸びる?確証バイアスが歪める不都合な真実
月刊カジュアルゴルフ5月号に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 軽量シャフトではヘッドスピードは上がらない 「シャフトを軽量化するとヘッドスピードが上がるから飛ぶようになる」「最近はプロ... -
生涯で一度は行ってみたいゴルフ場 #3 ロイヤルポートラッシュゴルフクラブ(A list of golf courses to visit once in my life #3 Royal Portrush Golf Club)
今回のヘッダーの写真はPinehurst No. 2です。 ロイヤルポートラッシュゴルフクラブについて Royal Portrush Golf Clubは、世界的ゴルフコース設計家であるハリー・コルトが残した代表作です。 日本で有名な世界的設計家と言えば廣野、霞が関、川奈をデザ... -
ノイズを取り除け。ビッグデータで導き出すUXの黄金比
本記事は株式会社文殊の知恵が提供する”自分の周囲3メートルにいる人たちのUXを上げるメディア”「UX Journal」に掲載されております。 私たちはゴルフに行くと「このコースは良かった」「このコースは難しかった」と、その日の体感覚をもとにコースを評価... -
月刊ゴルフマネジメント連載#9 失敗をマネジメントする
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第9回はのテーマは「失敗のマネジメント」です。 一般的に「失敗」と聞くと、人はネガティブな感情... -
「ゴルフの円」 vol.6 セブンハンドレッドクラブ 代表取締役 小林忠広さん
ゴルフをしながらお友達を紹介していきます。 ゲスト: 小林忠広さんコース:セブンハンドレッドクラブ ユーススポーツにコーチングを教える指導者育成のNPO「スポーツコーチングイニシアチブ」の代表でもあり、元ラガーマンで20代のゴルフ場経営者という... -
ワーケーション at 日間賀島
愛知県の日間賀島で会議があったのでワーケーションをしてきました。日間賀島は、愛知県南部にある三河湾に浮かぶ離島で漁師町として栄えていましたが、近年は「タコとフグの島」として観光地としても人気の島です。 残念ながら島内にゴルフ場はありません... -
ゴルフ企業研修事例:株式会社CURUCURU(キュルキュル)様のゴルフ場での社員研修
女性ゴルファーのゴルフコミュニティーサイト。「女性ゴルファーに新しい風を」がテーマの粋な女性ゴルフサイト「株式会社CURUCURU(キュルキュル)」様の社内研修を実施しました。 株式会社CURUCURU(キュルキュル)さんが運営しているサイトはこちらです... -
月刊カジュアルゴルフ2021.04号 ゴルフを理解し、上達するための2種類の知識獲得方法。あなたはどちらのタイプで理解しますか?
月刊カジュアルゴルフ4月号に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 2種類の知識獲得方法「トップダウン法」と「ボトムアップ法」 雑誌やYoutubeを見るといろんなメソッドや知識が溢れていて悩むこと... -
世界一を作りたければ、世界一を知り、訪ね、そのUXを味わえば良い
本記事は株式会社文殊の知恵が提供する”自分の周囲3メートルにいる人たちのUXを上げるメディア”「UX Journal」に掲載されております。 https://uxj.jp/ux/ooya_005/ 執筆、講演等の依頼は以下よりお問い合わせください。 https://takashioya.com/offer/ -
生涯で一度は行ってみたいゴルフ場 #2 トビアーノゴルフコース(A list of golf courses to visit once in my life #2 Tobiano Golf Course)
今回のヘッダー写真はSt.Andrews Old Courseです。 トビアーノゴルフコースについて カナダに住んでいる友人がお勧めしてくれたコースです。家族とこのレストランで食事をするのが楽しみだそうです。ゴルフをしない友人や家族でも連れて行きたくなるような... -
月刊ゴルフマネジメント連載#8 改めて考えたい、なぜ今コーチングが必要とされているのか?コーチングとは何なのか?
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第8回はコーチングの概念を理解し、その必要性や用途についての理解を深めていきます。改めて考え... -
名古屋産業大学に新設された経営専門職学科でワークライフバランスとワーケーションの科目を担当します
非常勤講師をさせていただいている名古屋産業大学ではビジネス系の専門職学科としては日本初となる「経営専門職学科」が開設されます。 デジタル技能の習得、経営知識の習得、そして実際の職業現場での体験学習、講師のほとんどが実務家という特徴がありま...