Golf– category –
ゴルフに関する投稿です
-
月刊カジュアルゴルフ2020.06号 人は自分の能力を正確に評価することができない…それが上達を阻む要因です。
月刊カジュアルゴルフ6月号に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 ゴルフの上達のためには自分に合った練習の難易度やクラブのスペックを選ぶ必要がありますが、私たちはプロがこの練習をやっている... -
月刊カジュアルゴルフ2020.05号 コラム『ナントカ”打法があなたに合う確率は2.7%です』
月刊カジュアルゴルフ5月号発刊に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 最近はyoutubeやSNSなどの情報ソースが一般にも浸透しているせいか、一般のアマチュアゴルファーでも多くの方が様々なゴルフ理... -
月刊カジュアルゴルフ2020.04号 コラムアジアンツアーQスクールで見た日本人の現在地
月刊カジュアルゴルフ4月号発刊に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 アジアンツアーの出場権をかけて争われている予選会がタイのホアヒンで開催されていたので先日見学に行ってきました。 アジア... -
プレーしながらコース紹介。タイカントリークラブのぼっちラウンド
先日もタイカントリークラブをプレーしてきました。キャディさんに全ショットを録画してもらいながらのラウンドです。 https://www.youtube.com/watch?v=MIP-S94K3H8&feature=emb_title ・プレーした気分になりたい方・タイカントリークラブのプレーの... -
アジアンツアーのQ-schoolに行ってきました
アジアツアーのクオリファイングトーナメントに行ってきました。 アジアンツアーが主催する世界公式ゴルフランキングポイントを競うツアー大会への出場権をかけて争われている予選会でタイのホアヒンで開催されてました。 https://youtu.be/cL_gbprAl7Y ア... -
これは上手くなって当たり前。タイのゴルフ練習場に行ってきた。Thanacity country club driving range
タイのバンコクにあるタナシティカントリークラブの練習場に行ってきました。 https://youtu.be/rRUS-XnwMN8 タナシティカントリークラブ練習場の場所 バンコクから車で約30分ほど、スワンナプーム空港の裏側にあたる場所にあります。 バンコクから近いと... -
カジュアルゴルフ2020.03号コラム『基本に勝るものなし。本当のゴルフ上達法は地味な基礎練習を繰り返すことです。』
月刊カジュアルゴルフ3月号に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 昨年はシンデレラガール渋野選手の話題で持ちきりだった女子ゴルフですが、支部の選手がサンドウェッジだけで1日600~700球の練習... -
当たり前なのに誰も教えてくれない ゴルフ本当の基本
以前に「基本に勝るものなし。本当のゴルフ上達法は地味な基礎練習を繰り返すことです。」という記事を書きましたが、じゃ「ゴルフの基本って何?」ということを書いてみたいと思います。 ゴルフスイングの基本は「円運動」と「最下点のコントロール」の2... -
チップは絶対なの?タイのキャディさんの報酬システムから見るチップの考え方
タイのゴルフと言えばキャディさんが一人に一人付くことが有名ですね。 プレーをしたあとにチップを渡しますが、いくら渡せばいいのかな?なんて迷うことはありませんか?キャディさんの雇用体系や、タイの人件費の相場を知れば、適正なチップが自分で判断... -
Pannarat Thanapolboonyaras選手とラウンドしました
たまたま一人でゴルフに出かけたら、タイの美人プロ女子ゴルファー パンナラット・サナポルブーンヤラス選手と一緒にラウンドすることにるという出来事がありました。 12月に誕生日を迎えて23歳になったばかりですが、2016年時点ではアメリカLPGAツアーの... -
格安でゴルフをするならこのアプリ タイのゴルフ場予約サイトGolfdigg
タイのゴルフ場予約をアプリで簡単にできるGolfdiggを紹介します。 タイのゴルフ場予約を日本人がする場合、現地のランドオペレーター「旅ランド」や、GDOや楽天などでも予約ができますが、もっともお値打ちにいくつものゴルフ場予約ができるのがGolfdigg... -
韓国人ゴルフコーチに聞いた、韓国人ゴルファー強さの秘密
ある日スプリングフィールドロイヤルCCで夕方に一人で練習していたら、よく顔を合わせる韓国人コーチのボビーに声をかけらたので、そのまま少しドライビングレンジで話をしました。 ボビーは韓国生まれですが、アメリカの大学に進学して現在もアメリカに住...