大矢隆司(Takashi Oya)– Author –
ゴルフ活動家
ゴルフビジネスに特化したコンサルティング、ゴルフ場のオーナー代理人、ゴルフコース改修プロジェクトマネージャー、人材育成のためのコーチング、セミナーや執筆をしてます。詳しくはプロフィールページをご覧ください。
-
読書ログ『勝者の呼吸』
行きつけの鍼灸院で勧められて読んだ本です。同じく呼吸法について書かれた『スタンフォード式 疲れない体』と合わせて読みました。スタンフォード式の方でもIAP呼吸法について書かれていて、この勝者の呼呼吸でもIAPが紹介されています。 1日2万回の呼吸... -
JGFOゴルフフィットネスラジオに出演しました。
https://www.facebook.com/172124576211590/videos/2304437896309719 一般社団法人日本ゴルフフィットネス協会の岡森さんとゴルフフィットネスチャンネルに出演させていただきました。 初めてのラジオ出演でしたが、あまり緊張することなくお話しできまし... -
9回目の結婚記念日に思う-陰翳礼讃-
おかげさまで、結婚して9年を迎えました。 思えばちょうど1年前の昨年夏に妻が病に倒れ、それから数ヶ月はどうして良いのかと途方に暮れていましたが、過ぎてみれば何とやらで1年が経ちました。 この1年を一言で表現するのは難しいのですが、陰翳礼讃とで... -
カジュアルゴルフ2019.07号コラム『思うように上達しないのは身体操作能力のせいなのかもしれません』
月刊カジュアルゴルフさんに連載している記事を公開しております。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 『思うように上達しないのは身体操作能力のせいなのかもしれません』 先日ゴルフコンディショニングスペシャリストと... -
名門タイカントリー クラブをプレーと共に全ホールご紹介
少し前の動画ですが、1人でプレーした時があって自分で見返すためにキャディさんに全ショット撮ってもらいましたので、コースの紹介のかねて繋げてみました。 ショットが左いってばかりで、参考になるような良いプレーではないのですが、暇つぶしとタイ気... -
読書ログ:『教養としての社会保障』
先日の「老後に備えて自助努力を」という政府発表や、企業経営者の「終身雇用の継続は難しい」という会見が最近話題になったが、終身雇用、年功序列、によって支えられた経済と社会保障の関係は実際にかなり切羽詰まったところまで来ていると思う。 まず社... -
ゴルフのリテラシーを高めるとゴルフが上手になる!?
こちらのブログはThe Golf Retreatに掲載された内容を転記しています。 googleで調べれば何でも情報が手に入る時代には、文字で情報を理解する知識、概念を正しく理解する能力であるリテラシーが求められます。そこで、今回は「ゴルフのリテラシーを高める... -
カジュアルゴルフ2019.06号コラム『ゴルファーにとって最高の贅沢かも?あなたのゴルフライフにもゴルフリゾートという選択肢を。』
月刊カジュアルゴルフ6月号に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 この原稿はタイのチェンマイという北部の都市に滞在しながら書いています。タイ第2の都市で山が近いこともあり1,2月になると気温が... -
どんなスイング参考にしたらいいの?
こちらのブログはThe Golf Retreatに掲載された内容を転記しています。 https://youtu.be/Zmx-gx6GN-A どんなスイングを参考にしますか? 前回の「スイングに完璧な理論があるのか?」という記事を書きましたが、その中で、年齢や体型によって教え方は変わ... -
AI経営塾で「サクサクデジタルワーク」の講師をさせていただきました
お友達の藤野さんに声をかけてもらって、Visionet(ビジョネット)さんが主催し、藤野さんが講師をつとめる『AI経営塾』で「サクサクデジタルワーク」の講師として登壇させていただきました。 参加者は経営者や、経営者の右腕となる現場で実務を行う担当者... -
完璧なスイング理論はあるのか?
こちらのブログはThe Golf Retreatに掲載された内容を転記しています。 今回は「完璧なゴルフスイング理論ってあるのか?」というテーマでお話しします。ビデオは本文をセミナー形式で紹介したいものです。 完璧なゴルフスイング理論の定義・誰にでも合う... -
カジュアルゴルフ2019.05号コラム『リテラシーを高めるとゴルフが格段に上手くなる?現代の情報活用術』
月刊カジュアルゴルフ5月号に掲載されたコラムです。 月刊カジュアルゴルフのウェブマガジンはこちらからご覧になれます。 リテラシーを高めるとゴルフが格段に上手くなる?現代の情報活用術。 「Googleで検索すればなんでも分かる」という情報化社会にお...