Business– category –
仕事に関する投稿です。
-
ゴルフ場のD&Iにこそ成長のヒントが隠されている
近年では「ダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I = Diversity and Inclusion)」という言葉をよく耳にするようになりました。今回はD&Iについてゴルフ業界の方々に理解を深めていただくと同時に、ビジネスの成長や組織(特に労働力確保)に... -
月刊ゴルフマネジメント連載#30 チームを育てる。最強のチームの作り方(2)
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第30回はのテーマは『チームを育てる。最強のチームの作り方(2)』です。 月刊ゴルフマネジメントに... -
ゴルフ場のプロショップの類型とマーケティング戦略
いまゴルフ場のプロショップに求められていることは何でしょうか? アメリカやオーストラリアのゴルフ場でプロショップと言えばそこには所属プロが常駐していて、ゴルフ用品の購入はもちろん、プレーやドライビングレンジのチェックイン、ゴルフレッスン、... -
月刊ゴルフマネジメント連載#29 チームを育てる。最強のチームの作り方(1)
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第29回はのテーマは『チームを育てる。最強のチームの作り方(1)』です。 月刊ゴルフマネジメントに... -
菊華高等学校のゴルフ課外授業を開催しました
ゴルファー創出活動の一環として、愛知県の菊華高等学校スポーツ課の生徒約60名の課外授業でゴルフを愛知県のゴルフ倶楽部大樹で開催しました。 当日はゴルフを経験したことがない生徒のために、株式会社ゴルフパートナーからクラブを進呈していただきまし... -
月刊ゴルフマネジメント連載#28 水辺の馬から学ぶコーチング
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第28回はのテーマは『水辺の馬から学ぶコーチング』です。 月刊ゴルフマネジメントに掲載された記... -
月刊ゴルフマネジメント連載#27 コーチング型人材育成の6ステップ
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第27回はのテーマは『コーチング型人材育成の6ステップ』です。 月刊ゴルフマネジメントに掲載され... -
株式会社 文殊の知恵と株式会社 働きごこち研究所 共催のオンラインセミナー「ゼロからweb3/DAOがわかるZoomセミナー」に登壇しました。
ブロックチェーン技術を使った新しいワールド・ワイド・ウェブとして提唱されている概念であるWEB3、そしてWEB3の基本技術であるブロックチェーンを用いて組織内の意思決定や承認を自動化されることで管理・運営される組織DAO(Decentralized Autonomous O... -
7回目となる名古屋産業大学と名古屋経営短期大学合同のゴルフ授業を実施しました
2016年から大学の「スポーツ演習」という科目で非常勤講師としてゴルフの授業を行っています。今年で7回目の開催となりますが、学生たちは実際のゴルフ場で3日間の集中講座でゴルフの授業を受けることで単位が認定されるという全国的にも珍しい取り組みで... -
月刊ゴルフマネジメント連載#26 自分でやった方が早い病を克服する
ゴルフ界の総合経営誌『月刊ゴルフマネジメント』さんで、人材育成に関するコラムを連載させていただいております。 月刊ゴルフマネジメント(一季出版)→ 第26回はのテーマは『自分でやった方が早い病を克服する』です。 月刊ゴルフマネジメントに掲載さ... -
JGFOビジネスセミナー 「第5回 会計と財務」
一般社団法人 日本ゴルフフィットネス協会のゴルフコーチ、スポーツトレーナー向けのビジネスセミナーの講師をさせていただきました。 どんなにコーチに優れた技術や知識があっても、それをマーケットで売っていく知恵がないと事業として続けていくことは... -
DAOで私たちの価値観はどう変化するのか? ウィズダム・レポート by 株式会社 文殊の知恵
「知恵を広げる。知恵を育てる。」をテーマに人材育成や組織開発のサービスを提供する株式会社 文殊の知恵では、毎月企業向けに組織や経営に関する提言をまとめたレポート「ウィズダムレポート」を配信しています。 今回は文殊の知恵の代表取締役でもある...